股関節痛


- 足の付け根、股関節周囲の痛みと動かしづらさ
- 初期は歩行時や立ち上がり時に痛みを感じる
- 進行していくと安静時でも痛むようになる
股関節痛の原因は?
股関節は太ももの骨(大腿骨)と骨盤で構成されていますが、何らかの原因により、これらの間にある軟骨がすり減ってしまい、関節を包んでいる関節包という袋で炎症が起こり、痛みを感じるようになります。
さらに進行していくと、太ももの骨と骨盤の間の隙間が狭くなり、頻回に軟骨が擦れ合い、骨棘という骨の突出が形成され、股関節自体の変形が生じるようになります。
要因
- 先天性股関節脱臼の後遺症
- 臼蓋形成不全症(太ももの骨がはまる、骨盤の窪みにあたる部分)
- 加齢や関節の使いすぎや体重増加などで軟骨にかかる負担が増えたこと
- 事故やケガの後遺症
- 大腿骨骨頭壊死症
股関節痛を放っておくと?
痛みや股関節の変形により、長時間立っていること、長時間歩くこと、階段の昇り降り、椅子や床からの立ち上がり、足の爪切りや靴下の着脱、正座ができなくて辛くなります。また、じっとしていても寝ていても痛みを感じるようになっていってしまいます。
一般的な病院では
生活指導、リハビリ、痛み止めや消炎鎮痛剤の内服。それらで解消しなければ人工股関節置換術などの手術です。
相模原市あい接骨院・整体院からメッセージ
身体のケアは、早ければ早いほど、良くなるのも早いです。進行してしまうと元の状態に戻るまでに時間がかかってしまうので、不調に気が付いたら早めに対策をすることをおすすめします。
施術に取り組むのは早ければ早いほど結果も出やすいです。しかし、筋肉を柔らかくする・鍛えることに関しては、若い方と比べると緩やかな変化ではありますが、いくつになっても結果は出るため、年齢によるものと諦めないで取り組んでいただきたいです。
簡単なおすすめケア
循環を良くするように努めるのがオススメです。入浴をして身体をよく温め、水分をしっかり摂取し、散歩などの軽い運動などでよく動くようにします。
間違ったケア方法
股関節が痛いからといって冷やしてしまうことは、硬くなった筋肉をさらに硬くしてしまい、元の状態に戻る妨げになってしまいます。逆に、血液循環がよくなるようにすることが大切です。
他の治療院でよくならなかった方へ
部分的なマッサージのみだと、普段の生活に戻った時に、またすぐにぶり返してしまいやすいです。それは、その痛みを作った根本的な原因である姿勢が良くなっていないためです。
股関節のみへのアプローチだけだはなく、全身も同時にケアし、さらに筋力もしっかりつけることで姿勢を正し、股関節に負担がかかってしまう身体を、根本から変えることにあります。
当接骨院では、トレーニングも同時に行っています。なので、変形性股関節症になってしまう姿勢を、自然と取らないでいられるような身体作りができるため、繰り返す痛みにお悩みの方は是非試してほしいです。
股関節痛が解消されたら、股関節の痛みや可動域の制限が軽減され、立ったり座ったりする、歩く、階段の昇り降りなど、日常生活でできなくなっていた動作が再び行えるようになります。
変形性股関節症の進行という意味もありますが、年齢により良くなるスピードも差が出るためでもあります。気になる症状があれば、是非早めに相談してほしいです。
股関節痛施術|相模原市 あい接骨院・整体院
-
根本原因へのアプローチ
股関節痛のみならず、なぜそれが起きるようになってしまったのかという、根本の原因の解決を目指しているため、なにが原因でそうなったか、生活様式や習慣、仕事内容、姿勢、動作などに着目しています。
-
股関節痛への具体的な施術
基本的には、循環をよくして筋肉を柔らかくすることを第一とし、変形性股関節症になる原因を作ってしまうような、身体の姿勢の解消に努めています。
変形性股関節症の発生機序としては、股関節を構成する、大腿骨と骨盤のくぼみ、それぞれの軟骨が擦れ合うことで炎症が生じることから始まりますが、どのような生活様式や習慣がそれを起こしたのかを見極めながら関わり、日常で取り入れられる解決策を指導させていただいています。
また、一度すり減ってしまった軟骨を元に戻したり、変形してしまった骨を元通りに戻すことは困難ですが、太ももの筋肉をしっかり鍛え、同時に硬くなった筋肉を緩めてあげることで、股関節の役割を筋肉が補助してくれるようになり、股関節への負担が減り、変化が期待できます。 -
全身的なアプローチの重要性
そして、股関節周囲の痛みや動かしづらさなどの症状が出ていても、身体の内部は全て筋膜で繋がっているため、痛みの原因は変形性股関節症だけではない場合も多いです。
人間の身体は、全身で一つのユニットとなっているため、局所だけでのアプローチよりも、全身きちんとアプローチをした方が変化が感じられやすく、再発も少ないです。
全身合わせて施術することで、股関節や太もも周囲だけへのアプローチよりも良い結果を得られると考えています。
よって、局所へは、消炎・循環促進が期待できる干渉波と、股関節・太もも周囲を中心としたマッサージでアプローチします。全身へは、ストレッチで硬い筋肉や捩れた筋膜を伸ばし、トムソンベッドを使用した骨格矯正にて、歪んでしまった全身の骨格を調整しています。
加えて、痛みの出現しにくい正しい姿勢で自然と過ごせるよう、EMSを使用しインナーマッスルを鍛えるトレーニングも行うことで、痛みが再発しにくい身体作りを行っています。
下記のような方はご期待に沿えない場合がございます
・1回の施術で良くなると思っている方
上記のような方は、当接骨院とのニーズが合わない可能性があります。
当接骨院では、痛みが和らぐだけではなく、痛みにより抱える日常生活などでの悩みの解消や、再発しにくい身体作りまでをサポートさせていただくため、その分時間はかかってしまいます。また、長年かかって作られた身体の不調は、1回の施術できっぱりと良くなることも、まずありません。
・ 施術だけで良くなると思っている方
痛みの原因は日常生活の中にある場合が非常に多いため、生活習慣を変えていただかなくてはいけないこともあります。そのためのアドバイスもさせていただきますが、例えほんの少しだとしても、取り入れることは難しいという方は、望ましい結果をご提供しづらい可能性があります。「良くしてもらう」だけではなく、「一緒に良くする」という考えを少しお持ちいただけるとありがたく思います。
身体というのは、無理をしたり、お年を重ねると、どうしてもどこかに不調が生じてきますが、生きている限り使っていく、替えの効かない一つしかない大切なものであると考えています。もちろん、ある程度は時間や手間暇、お金をかけて投資してあげた方が、身体は長持ちします。コストパフォーマンスやタイムパフォーマンスは重要ですが、自分の身体と向き合う、自分の大切な身体に投資するというような意識を少しでも持っていただける方は、前向きに施術に取り組んでいただけると思います。
よくある質問
- 施術は痛いですか?
- 個人差ありますが、硬くなった筋にアプローチするので、コンディションにより、痛く感じることもあります。
- 特別な機器は使いますか?
- 痛みの強い初期の症状にはハイボルテージという高周波の機械を使います。ハイボルテージで痛みの原因となっている部位を特定し、原因に対するアプローチしていくようになります。
- どのくらいの期間で良くなりますか?
- 基本の身体作りに3か月です。そこから先は、目指す目標や身体の状態により、個人差があります。
- 予約制ですか?
- はい、原則予約制です。予約の患者様優先で施術させていただいています。
- 駐車場はありますか?
- はい、駐車場6台分完備しております。徒歩の場合は、JR相模原駅から約13分です。
- 子どもを連れて行っても良いですか?
- お子様連れ歓迎。キッズスペースあり。
- 施術する場合、何か注意事項はありますか?
- 飲酒後の来院はお控えください。血流が良くなるため、酔いが回りやすくなるだけでなく、心臓への負荷がアップしてしまいます。
- 予約はどのようにすれば良いでしょうか?
- お電話、またはLINEにて対応しています。
- 電話をする際に伝えるべきことはありますか?
- 氏名、症状、いつからその症状が出たか、その症状で現在病院に通院しているか、ご希望の日時などをお聞きします。