むち打ち



- 頭痛
- 首が回らない
- 後ろを向くのが辛い
- 上、下が向けない
- 不眠
- 自律神経の乱れ
- 腕から手指にかけての痺れ
むち打ちの原因と症状の辛さ
むち打ちの原因は、交通事故の衝突による衝撃及び防御反応による自家筋力の引っ張る力にあります。
首の筋肉が瞬間的に強い収縮をしたことで血流が悪くなり、脳に回る血流の低下によって、頭痛や自律神経の乱れが発生します。筋違いや捻挫を起こしたことで、首の動きに制限が出てしまいます。
むち打ちがつらい理由
通常ではかかることのないとても強い衝撃が加わるためです。そして、その衝撃により防御反応で瞬間的に筋肉を縮めた際に、筋肉の力で強く引き伸ばされ筋違いや捻挫を起こすからです。
病院で異常がないと言われたのに辛い症状が続くのは、筋肉や靱帯などレントゲンでは写らない組織の損傷が原因のためです。
- 日常生活や仕事全般に影響が出る
- 場合によっては、車の運転がトラウマによって困難になる
- 夜寝つきが悪くなる
- 首の動き全般が辛い
- 後ろを向くのが辛い
病院とあい接骨院・整体院の違い
一般的な病院では…
病院はレントゲンにより診断を行い、痛み止めや湿布の処方箋を出し、電気や牽引を行います。
あい接骨院・整体院は…
原因となる場所に対して、手を使って、直接筋肉を緩めたりストレッチやハイボルテージなど、特殊な機器を使い、痛みや可動域の解消を目指します。
あい接骨院では、固定して安静にするしかないと言われた状態のむち打ちを、固定や安静なしで対応します!
むち打ちを放っておくと?
- 後遺症が残る
- 首の可動域が狭くなる
- 寒くなったり疲れると痛みが再発する
- 頭痛が出やすくなる
- 痺れが残る
むち打ちは初期の施術が最も大切です。様子を見る必要は全くないので、すぐにでもお越しください。
後遺症などを残さないようにするためには、1日でも早く施術を始める必要があります。様子を見ずに直ぐにでもお越しください。必ず良くします!
むち打ちにオススメのケア方法
とにかく温めて動ける範囲で動かし、軽めのストレッチなどで可動域を広げます。
痛みが強い初期には様子を見ながら行いまずが、原則、状態を良くするためには血流を良くすることが一番なので、マッサージもお風呂も体操も、効果的であると考えます。
間違ったケア方法
冷やしたり、頸椎カラーによる固定、安静です。
頸椎カラーなどでしっかりと首回りを固定してしまうと、首回りの筋肉の血液循環の妨げとなり、筋肉を硬くしてしまい、却って状態改善の妨げになってしまうことがあります。
冷やすことも同様に、筋肉を硬く冷やしてしまいます。
自己判断による安易な固定やクーリングは行わず、まずは専門家に相談することをおすすめします。
むち打ち施術|相模原市 あい接骨院・整体院
-
急性期と慢性期の施術内容
急性期は、痛みの状態を確認しながら、ハイボルテージなどの特殊な電療を行いながら筋肉を緩めるための施術を行います。
慢性期は、温め、電療、ストレッチを用いて可動域の解消を目指します。 -
初期施術の重要性
初期にどれだけ間を空けずに通っていただくかは、その後の経過に大きく影響します。
とにかく早い段階でお越しいただくことが大切です。
初期は通院頻度を高く来ていただくと、痛みが引くのも早くなります。
事故の衝撃によって、筋肉が強く収縮しているので、いかに効率よく筋肉を緩めていくかを考慮すると、クーリングや安静は、全く必要ないと考えています。 -
保険利用と事故対応のサポート
加害者側であったとしても、相手に1割でも過失が付けば自賠責を使用することは出来ますし、100%自分が原因だとしても、自身の任意保険で人身傷害特約に加入している場合は、自己負担なしで施術を受けられます。
保険会社対応や提出するべき書類について、通う病院など、事故にまつわることは何でもご相談ください。
よくある質問
- 施術は痛いですか?
- 初期の状態は触れなくとも痛みを感じやすいので、
なるべく痛くならない触り方をしていきます。
ストレッチなどは、可動域を広げる目的で意図的に、
やや痛みを感じるレベルで伸ばしていきます。
- 特別な機器は使いますか?
- ハイボルテージという機械を使うことがあります。
強い痛みに対して、その場でその痛みを半減させつつ、
どの筋肉や関節に、原因があって出ている痛みなのかを
判別する目的も兼ねています。
- どのくらいの頻度で通えば良いでしょうか?
- 3ヶ月前後を基準に、人によって変わります。
- 駐車場はありますか?
- 近隣のコインパーキングをご利用ください。
徒歩の場合は、JR相模原駅から約12分です。
JR相模原駅からバスに乗車する場合、
「グッディプレイス前」バス停で降車し、徒歩約3分です。
- 施術の際の注意事項はありますか?
- 飲酒後の来院はお控えください。
血流が良くなるため、酔いが回りやすくなるだけではなく、
心臓への負荷がアップしてしまいます。
- 予約はどのようにすれば良いでしょうか?
- お電話、またはLINEにて対応しています。
- 電話をする際に伝えるべきことはありますか?
- 事故日、警察への届け出は済んでいるのか、整形外科には通っているのか、
相手方の保険会社がどこかなどお伝え下さい。
- 事故の施術は何時まで受付できますか?
- 平日22時までです。
- 紹介していただける整形外科や弁護士事務所はありますか?
- 整形外科、弁護士事務ともにご紹介させていただきます。
- 施術費・慰謝料について相談できますか?
- いつでもご相談ください。